昨シーズンまで使用していた冬用のジャケット(Marvel Peak[PHENIX]のDIAPLEX製のジャケット)の裏地がボロボロになって白い粉のようなもの出てきて使えなくなってしまったので、新しい冬用のジャケットを探していました。で、結局、紆余曲折があり今回紹介するfinetrack EVERBREATH ARMA(ファイントラック エバーブレス アルマ)を購入しました。
今回は前日に降った雨が山の上では雪になっているんじゃないかと思い、最後の最後までコースは決まらなかったのですが、とりあえず候補を3ヶ所に絞って、あとは当日の朝出発して決めればいいやとかなりユルイ計画でした。結果的には候補の3ヶ所と微妙に違う結果になりましたが、まぁ、これはこれでOKでしょう。
とりあえず、信越トレイルの山行記は一段落しましたが(しばらくは随時加筆、訂正があると思いますが)、今回は自分が実際に歩き始める前に調べたり疑問に思ったことに関して書こうと思います。ただし、これはあくまで私個人が体験したことであって、公式な発言でもなんでもないので、その辺は大人の対応をお願いいたします。
これでツェルトを別にすると山岳用テントは3張目となります。最初は「アライテント エアライズ」、次に「モンベル クロノスドーム2型」ときて今回の「NEMO META 2P(ニーモ メタ 2p)」で、初めての非自立式のテント(ツェルトは別です)ということになります。また、初めての外国製テントでもあります。
結局、今回はギリギリまで登る山が見つからずに、2日前になってようやく決定。上高地は今年で3度目になるけど、ちゃんとした山を登るのは今回が初めてでした。 最終的に焼岳に決めたのは、本当はGWに登ろうと思っていたけど、コース不備でしかたなく断念。その後他の人のブログ等でコースの整備が終わった事を知って再チャレンジ。今回は天気が微妙でしたが、その顛末は・・・。
ファーストインプレッションを書いてみたいと思います。というかまだ実践(トレッキング)では使っていないので、あくまでファーストインプレッションです。もちろん、何度か使用した後にも追記という形で書きたいと思っています。
先日、久しぶりに登山靴を購入して、せっかくなんでインソールも新調しようと思い色々と調べてみると、登山ではこのSUPERfeet(スーパーフィート)というのが良いらしい。そう言えばどこの登山用品店でも置いてあるし、以前山登りをしている知り合いの人もお勧めだと言っていたっけ・・・。
こちらの条件としては森林限界以上の冬山(具体的には八ヶ岳辺りを想定)で使えて、12本爪のアイゼンが付けられる。と言うのが主な条件でした。それプラス積雪時以外でも使用出来ればなおOKという感じです。
ギリギリまでどこに登るか決まっていませんでしたが、前日の雨が山の上では雪になっているかも知れないと思い、冬の丹沢で好きな山のひとつの菰釣山(こもつるしやま)に決定。
白峰三山縦走記3日目です。今日は下るだけなので、気分は楽です。まぁ、午前中に奈良田まで着ければOKなんですが、もしかするとUターンラッシュに巻き込まれる恐れもあるため、9時10分奈良田発広河原行きのバスに間に合うように下ることにしました。大門沢小屋から奈良田までコースタイムでおよそ3時間半なので、余裕を見て4時間かかるとし、5時に出発することにしました