Articles in the WordPress Category
iPad, iPod touch, WordPress »
iPod touch, WordPress, プラグイン, プログラミング »

このサイトをiPhone/iPod touch(以下、iPhone)に対応しました! って言っても実はリニューアル版の公開前には一応は対応していたんです。しかし、デフォルトのままの設定でしたので、一部レイアウトの崩れ等の不具合が発生していました。でも、まぁ、iPhoneでアクセスする人なんいないだろう。なんて思っていましたが、ふとアクセスログを見るとWinows、Macに続いてiPhoneからのアクセスがあるのに気づきました。もっとも、その割合はWindowsが86.25%、Macが8.72%でiPhoneからは僅か3.01%だけなんですが、見てくれる人がいるのならば、なるべくちゃんと見てもらいたいので一念発起してちゃんと表示するようにしました。
PHP, WordPress, プログラミング »
「人気ブログランキング」に参加してみました。
まぁ、このサイトがランキングの上位に来ることもないだろうけど、いろんなところで目にするので、なんとなく付けてみました。このページの下部にある「この記事に興味を持たれた方は~」というリンクがそれです。クリックすると「人気ブログランキング」のサイトにいって、このサイトに一票を投じたことになります。そしてこの票が多ければランキングの上位に表示されるようになり、アクセスアップに繋がるという仕組みだけど、本当にそうなるかはランキングの上位に表示されたことの無いこのサイトの管理人には知る由も無いです。
で、本題ですがこの「人気ブログランキング」に登録すると、カテゴリが5個まで設定出来ます。アクセスアップのことを考えるとカテゴリはひとつにするべきでしょうが、私の場合はこのサイトの性格上以下の5個設定しました。
ブログ
プログラム
音楽(全般)
本・読書
登山・キャンプ
の5個です。
投票するためのリンクはカテゴリに縛られないパターンと各カテゴリに紐付けられるパターンがあります。
カテゴリに縛られないパターンはあまり気にしなくていいので、Wordpressのテーマのテンプレートに直接記述すれば問題無いのですが、各カテゴリに紐付けられるパターンは各記事毎に貼らなくてはならなくて、はっきりいって面倒です。なので、WordpressのカテゴリIDを取得して自動でリンクを生成するプログラムを組んでみました。
ただし、自分のサイトのことしか考えていないので、複雑なカテゴリ構成をしているとこのままでは使えません。各自自由にカスタマイズして下さい。と言っても短いプログラムなので自分で1から作ったほうが早そうですが・・・。
[php]
<?php
///表示したいリンクのHTML(%sの位置に注意)
$linkURL = "<div style=’margin: 15px 0; text-decoration: underline’><a href=’http://blog.with2.net/link.php?%s’>この記事に興味を持たれた方はこちらへ <img style=’border: 0; margin: 0; padding: 0′ src=’%s’ width=’80’ height=’29’ border=’0′ alt=’人気ブログランキングへ’></a></div>";
///人気ブログランキングのID
$myID = 123456;///自分の登録ID
///人気ブログランキングで自分が設定したカテゴリID
///下の配列($wpCatID)と同じ順番になるように
$blCatID[0] = 1035;///ブログ
$blCatID[1] = 1040;///プログラム
$blCatID[2] = 1133;///音楽(全般)
$blCatID[3] = 1375;///本・読書
$blCatID[4] = 2010;///登山・キャンプ
///自分のWordpressのカテゴリID
///階層化のトップのIDの方が使いやすいと思います
$wpCatID[0] = 1;///ブログ
$wpCatID[1] = 2;///プログラム
$wpCatID[2] = 3;///音楽(全般)
$wpCatID[3] = 4;///本・読書
$wpCatID[4] = 5;///登山・キャンプ
///人気ブログランキングの画像
$blImage[0] = ‘http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_4/br_c_1035_4.gif’;///ブログ
$blImage[1] = ‘http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_4/br_c_1040_4.gif’;///プログラム
$blImage[2] = ‘http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_4/br_c_1133_4.gif’;///音楽(全般)
$blImage[3] = ‘http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_4/br_c_1375_4.gif’;///本・読書
$blImage[4] = ‘http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_4/br_c_2010_4.gif’;///登山・キャンプ
///変数を初期化
$catIdArray = array();
$linkOutput = $myID;
$clickImage = ”;
foreach((get_the_category()) as $cat) {
$catIdArray[] = $cat->cat_ID ;
}
foreach($catIdArray as $theKey => $theValue){
if(in_array($theValue, $wpCatID)){
switch($theValue){
case $wpCatID[0]: $linkOutput = $myID . ‘:’. $blCatID[0]; $clickImage = $blImage[0]; break;
case $wpCatID[1]: $linkOutput = $myID . ‘:’. $blCatID[1]; $clickImage = $blImage[1]; break;
case $wpCatID[2]: $linkOutput = $myID . ‘:’. $blCatID[2]; $clickImage = $blImage[2]; break;
case $wpCatID[3]: $linkOutput = $myID . ‘:’. $blCatID[3]; $clickImage …
WordPress, プラグイン, プログラミング »
1月9日に[WordPressのプラグインLifestreamの時刻表示の不具合について]を記述したが、今日バージョン 0.99.9.6にアップデートしたら再び、表示がおかしくなった。
当たり前だが、前回変更した箇所は今回のバックアップで全て元に戻ってしまったわけだが、どうやら多少不具合の改善が行われているようだが、やっぱり今回も投稿時間の表示が変になっている。
というわけで、今回も怪しい箇所を変更する。
まず、タイムゾーンの設定を日本に設定してやる。
date_default_timezone_set(‘Asia/Tokyo’);
を
/wp-content/plugins/lifestream/lifestream.php
の上部に追加する。
今回はこれだけで、正常に表示されるようになった。
やっぱりタイムラインの日別けがおかしいので、追記修正した。(2010年01月17日)
/wp-content/plugins/lifestream/inc/core.php
の97行目の
return $this->date + LIFESTREAM_DATE_OFFSET;
を
return $this->date;
に変更した。
WordPress, プラグイン, プログラミング »
どうもWordPressの表示が遅くなったような気がするので、プラグインの使いすぎかと思い、一度全てのプラグインを停止してみた。やはりプラグインを全て停止するとサクサクと表示してくれる。では、どのプラグインがネックになっているのかと、ひとつづつオンにしてみて動作をチェックしてみた。
ある程度は想像していたけど、やっぱり問題はただの入れすぎだった。何かひとつのプラグインに問題があるわけではなく、ひとつづつオンにしていくと、その度にすこーしづつレスポンスが悪くなってくる。仮にひとつのプラグインを入れる度に0.1秒表示が遅れるとしたら10個のプラグインを入れれば1秒遅くなるというわけだ。
そうだよなー、ひとつのプラグインに問題があれば、その時に気が付くよな・・・
とりあえず今日現在、入っているプラグインを羅列(標準のプラグインは除く)
AmazonLink(バージョン 2.0.0 beta2)
Dagon Design Sitemap Generator(バージョン 3.17)
FollowMe(バージョン 2.0.4)
Ktai Style(バージョン 1.81)
Lifestream(バージョン 0.99.9.5)
WP-Cumulus(バージョン 1.23)
WP-PageNavi(バージョン 2.50)
WP lightbox 2(バージョン 0.6.3)
WP Super Cache(バージョン 0.9.8)
WPtouch iPhone Theme(バージョン 1.9.7.6)
WordPress(バージョン 2.9.1)